- ブログ
2021年11月30日(火)
3歳から子どもの居場所を作る vol.3 家族のキズナ

フォルミオのチェアは5段階の高さ調整機能により、座面の高さと奥行が成長に合わせてフィットしますので、小さなお子様がしっかり地面に足をつけて座ることができ、容易に立ち上がり歩き出すことができるのが特徴です。
例えば、身長100cmくらいのお子様が大人が使う約70cmの高さのダイニングテーブルに合わせて使うことを大人が体感するならば、身長170cmの大人が高さ約120cmのテーブルを使っている状態に近いと言え、子ども目線でベストな環境とはいいがたいと思います。
フォルミオは、その後の成長に影響のある幼児期から、子ども目線で自分の居場所を作り、自然と机に向かえる環境を作るにはどのような商品であるべきかを考え商品化されました。
お客様からメンテナンスでお預かりしたチェアには、一番下の段から使用されていたビスの痕が刻まれています。
このビスの痕は、高さを調整する手間はかかりますが、お子さまにベストな環境を作るための親子の共同作業であり、家族のキズナでもあります。流れた家族の時間が思い出と共に刻まれています。
ずっと大切に使い続けるという価値観を育むお手伝いを製品を通じ、お届けしていきます。
チェアがその役割を終えた時、未来の家族のため、解体して押し入れに保管できるのも、フォルミオの特長です。
Recent Post最近の記事
-
- ブログ
- 2022年8月6日(土)
フォルミオ体験イベント vol.1 ◆『木のコースターをつくろう』◆リビングデザインセンターOZONE
リビングデザインセンターOZONEの『ずっと使える、本物。』Formioフェアで 7月30日(土)・31日(日)に開催した、 親子で体験できるイベント『木のコースターをつくろう』の模様をお届けいたします。 […]
-
- ブログ
- 2022年7月18日(月)
フォルミオ20年後のストーリー vol.4
フォルミオを小学校入学前から現在まで約20年使い続けていただいている、ユーザー様のお話をご紹介いたします。 『小学校にあがる前、椅子と机が家に届いたときはとても嬉しかった。 身長が高くなる度に机の天板と椅子 […]
-
- ブログ
- 2022年6月16日(木)
フォルミオ職人のものづくり
海外の量産家具工場を廻ると、次の工程に不良品が流れないように 各工程で一目で品質管理担当者と分かるシャツを着た人が、細かくチェックしている様子を良く目にします。 日本の職人のものづくりでは目にしない光景です […]