ブログ
-
- ブログ
- 2022年11月14日(月)
日本の住まいに合う、フォルミオ家具
日本の住まいは畳、ふすまが基本寸法でつくられているため その住まいに合わせて設計されたフォルミオは、お部屋のコーナーにすっきりと収まります。 こちらのご家庭では お子さまの想い出と一緒に、今は在宅ワークデス […]
-
- ブログ
- 2022年9月30日(金)
五感を育む vol. 5
フォルミオの家具は日本の職人によって、丁寧に作られています。 木を曲げチェアを製造する工程で使う接着剤も強度を保つための塗布量を計算して、 溢れるほどにしっかり使われます。 この接着剤は F☆ […]
-
- ブログ
- 2022年9月16日(金)
フォルミオ20年後のストーリー vol.6
『子どもが小学校高学年になったころ、親子で一緒に高さを調整したことを今も懐かしく思い出します。 高校3年生になると、幅120cmのデスクは広く、使いやすそうです。』 ご愛用者様のお声をいただきました。 フォ […]
-
- ブログ
- 2022年9月1日(木)
フォルミオ20年後のストーリー vol.5
今は廃盤となっている、フォルミオコンピューターデスク。 20年ほど前、一般家庭にも普及しだしたころのパソコンはとっても大きかったことを思い出します。 今も、新しいMacを合わせて素敵にご使用頂いております。 […]
-
- ブログ
- 2022年8月6日(土)
フォルミオ体験イベント vol.1 ◆『木のコースターをつくろう』◆リビングデザインセンターOZONE
リビングデザインセンターOZONEの『ずっと使える、本物。』Formioフェアで 7月30日(土)・31日(日)に開催した、 親子で体験できるイベント『木のコースターをつくろう』の模様をお届けいたします。 […]
-
- ブログ
- 2022年7月18日(月)
フォルミオ20年後のストーリー vol.4
フォルミオを小学校入学前から現在まで約20年使い続けていただいている、ユーザー様のお話をご紹介いたします。 『小学校にあがる前、椅子と机が家に届いたときはとても嬉しかった。 身長が高くなる度に机の天板と椅子 […]
カテゴリー
関連ワード